日々の積み重ねが、今。未来。
ということで最近はライブもスタジオもバンド活動もしづらかった昨今、
リングフィットおじさんとしてtwitterを運用していましたももんです。
でも、この期間にyoutubeチャンネル作ってみて、mixとかがっつりやってみて、
音作りの深さになるほどなぁってなったりなんかして。
今どきのボカロPの曲とかホント作り込みがすごい。
「バンド活動」と結構毛色が違うんだよね…そういうの少し理解が進んで良かったと感じてる。
その上で、「自分のドラムの鳴り、綺麗じゃね?特にシンバル」なんて自画自賛したりして、
研鑽と自己の見直しをしたりしたので、割と有意義に時間使えたほうだなってなってます。
今日のjazzは
LAZY BIRDのコルトレーンのテイクを聞いてお勉強。
MOANIN'もざざっと。「この曲お決まりのキメ」とか、時代背景的に一番流行ったテイクの習わし、みたいなものを理解して取り込んでいくのが楽しいところなんだけど、一つ一つ自分に刻み込んでいくのは地道な作業。
リングフィットと同じようにやっていく〜。
納先生の黒本が227曲なので、1日3曲くらいチェックしていけば70日強だもんなぁ。
今やspotify(サブスク)×スタンダード本の組み合わせがあるのは、最強ですね。
んでは、今日はおやすみなさい。
この記事へのコメント